2021年6月法話『見取(みとり)と見取(けんしゅ)』

2021年05月18日

  

画.阿 貴志子

見取(みとり)と見取(けんしゅ)

 

 見取(り)とは、『岩波国語辞典』によると

 ①見て理解すること。

 ②看病・看護すること。

(例)【見取算】書いてある数字を見ながらそろばんで行う計算。

【見取り図】大体の形を見て書いた図。地形・建造物・機械などの形・配置を、目に見えるのと似た形にわかりやすく書いた略式の図。

 と説明している。

 要するに、見取(みとり・みとる)とは、よく見てことの次第を把握することなのだ。

 では、仏教における「見取」とは、どういう意味なのだろうか。

 仏教の場合の読み方は「見取」(けんしゅ)である。

 さて、その意味は、『佛教語大辞典』によると、

「見取(けんしゅ)とは、低劣な誤った見解などに執着して、それらをすぐれた真実の見解であると考えること」

 と述べている。自己のあり様に執着して自己中心的にものを見て、その結果、誤った見解を真実だと思い込んでしまうことが「見取」なのだ。

 つまり、自己過信から生ずる誤解といったらいいだろう。

 それを是正するには、宮澤賢治の『雨ニモマケズ』が参考になる。

 

  ジブンヲカンジョウニ入レ

  ズニ

  ヨクミキキシワカリ

 

 宮澤賢治は正しい見方をするには、自分を勘定に入れないことだといっている。

                                (阿 純孝)



お知らせ